TEL
営業時間 12:00〜20:00 定休日 水曜、レース開催日
HOME > チューニング例:MAZDA > サーキット仕様FD3S製作
シーケンシャルペリフェラルポートNA、 圧縮9.7、オリジナル3分割アペックスシール、 60πマニ ワンオフ98パイチタンマフラー HKS F-con Vpro R32 リア対向ピストンキャリパー流用
内張り・ダッシュボード・暖房・ステレオ・スピーカー・純正メーター・カーペット…、とにかくいらないものすべて取り外し。
バッテリー、キーシリンダから全ての配線引きなおし。 とにかく必要最小限にします。
ダッシュボードも無くし。 軽量為に、いらない配線は1から排除です。
サーキットでの最低限のメーターと指示器、ハザードをカーボン製ダッシュに追加。
エンジン ミッション デフ メンバー等も降ろして、アンダーコート、塗装も剝がして行きます。
フェンダー 足回り回りも綺麗に剥がします。
重量が増えない様に、点付けし削るの繰り返し。
フロント リアメンバー取り付け部分も同じ作業で進めます。
太いホイールとタイヤが、余裕で入る様にフェンダーもカットし、溶接補強。
サイドバーも、足元の左右フレーム、フロントピラー ダッシュ貫通でフロントの足回りタワー、フロントフレームまで繋いで補強。
当然ながら、リア側もサイドバーからルーフへ、ルーフとリアフレームまでリアクロスバーでつなぎ、左右へのバー(タワーバー?)につなぎ。サイドともルーフからもリア足回りのタワーにもつなぎます。
FD3Sでは、一般的には前後バランスで色々と言うわれますが、ガソリンタンクも製作して。ドライバーとの左右バランスを優先します。
バッテリー タンクは助手席におきます。燃料供給も考えてです。
安く仕上げる為、ノーマルサージを使用してのぺりポートです。NAは軽量の為です。馬力はノーマルとほぼ一緒でした。
作業日誌
動画コーナー
お客様 車両紹介
店舗案内
お問い 合わせ
アクセスマップ
買い物かごを見るご注文方法
シーケンシャルペリフェラルポートNA、
圧縮9.7、オリジナル3分割アペックスシール、
60πマニ ワンオフ98パイチタンマフラー
HKS F-con Vpro
R32 リア対向ピストンキャリパー流用